ライコウ側はライコウ、ナッシー、パルシェンで出すのが良い。
技構成は…
55 | ライコウ | 眠る | 吠える | 雷 | めざ氷 | 食べ残し |
50 | ナッシー | 眠り粉 | 光合成 | 宿木の種 | サイコキネシス | 麻痺治しの実 |
50 | パルシェン | 毒毒 | 撒きびし | 大爆発 | 冷凍ビーム | 黄金の実 |
前回の記事に載せたものとほとんど同じであるが、
レベル55のライコウだと雷で超高確率でレベル50ヘラクロスを2発で倒せて、
レベル50ヘラクロスの「じしん」を「たべのこし」込みで超高確率で2発耐える。
また、レベル55サンダーへの交換強制力が高くなるため、吠えるが使い易くなる。
パルシェンは冷凍ビームでも低レベルイノムーが押せるので冷凍ビームとした。
ライコウはサンダー、ブラッキー、
ナッシーは自爆カビゴン、カイリキー、ハガネール、
パルシェンはガラガラ、パルシェン、イノムー、ハガネールにぶつける。
パルシェンはカビゴンの前で撒きびしを繰り出してはならない。
カビゴンに後出しして雷で麻痺や急所を引いてから泣いても遅い。
ナッシーとパルシェンがサンダーに弱いため、吹き飛ばし型は苦戦するが、
吹き飛ばし型の場合はナッシーの眠り粉が怖いし、パルシェンの冷凍ビームも辛い。
食べ残し込みのレベル55サンダーであろうが、雷なら3発で倒せて麻痺も狙える。
こう考えるとサンダーを選出してライコウエースと対戦することは無謀だと思った。
ただし、この3匹は寝言を持たせていないのが弱点で眠り技に弱い。
例えば、キノコの胞子を覚えたドーブルを合わせられると少し面倒かな?
成長バトンタッチは1回程度では55食べ残しライコウ突破は難しいので、
キノコの胞子、身代わり、腹太鼓、じたばたとかの方が強いかもです。
ハピナスももし突っ込むとしたら歌うあった方が良いのかも。
(つづく)