金銀は眠る寝言のコンボなども成り立つ*1ため、サイクル戦で長期戦になる!とイメージされている方が多いようですが、自爆や大爆発の相打ち性能も大変強力な世代であり、短期戦となることもしばしばあります。
第二世代の自爆・大爆発は…
- 相手のぼうぎょを半減してダメージ計算するため、実質威力400と500
- ゴースト、岩、鋼ポケモンの最終進化系が少ない
- 影分身が強すぎない
- 気合の襷が存在しない
…この4点により、非常に強力です。
特にレベル配分が重要となるニンテンドウカップにおいて、レベルを割かずに高い相打ち性能を持つことが非常に強力で、自爆→大爆発による二連続相打ちからのラス1対面なんていう単純戦法すら成り立つことさえあります。
自爆・大爆発を覚える最終進化系ポケモン
カビゴン(ゴローニャの2割増の爆発力)
A110 カビゴン … 55カビゴン、50パルシェン一撃ライン
自爆・大爆発を覚えるポケモンの中でゴローニャと並んで最もこうげきが高いA110族。大爆発は覚えられないが、自爆が1.5倍ダメージとなるため、実質威力は600で、ゴローニャの大爆発よりも2割増の火力となる。
レベル50でもレベル55のカビゴンを自爆で高確率1発(92.1%)で持っていく十分な火力を持つ。鈍いを先に積まれても単純に2/3のダメージは入れられることになり、相手のレベル55カビゴンの捨て身タックルは2発耐えるので、相手の鈍いを読んで、何度か殴ってから自爆すれば、確実に共倒れを狙うことができるため、レベルで上回っていても両者ラスト1匹対面でなければ、驚異的な存在となりうる。覚える技も多彩で、自爆に耐性のあるゴースト、岩、鋼に対する有効打も覚えられる。
ゴローニャ(A110)以下クラス
A110 ゴローニャ
大爆発を覚えるポケモンの中では最もこうげきが高い。ゴースト、岩、鋼に対してタイプ一致の地震が強力で、浮いているプテラやエアームドにも岩雪崩と大文字のような有効打を覚える。
ちなみに金銀のタイプ強化アイテムの効果はダメージを1.1倍であり、第四世代以降の1.2倍でないので、ピンクのリボンや水玉リボンを装備させたところで同じこうげき種族値のカビゴンの自爆の火力に並ぶことはできません。
A105 ベトベトン … 火力1割増で55ガラガラ≒55サンダー一撃ライン
ダメージ1割増のピンクのリボンor水玉リボンを持たせるとレベル55のガラガラ≒レベル55のサンダーを1発で倒せる。ただし、ゴースト、岩、鋼に対してタイプ一致のヘドロ爆弾が効きづらく、岩には爆裂パンチ、鋼には大文字がそれぞれ必要でゴーストに至っては打点がない。
同じく大爆発を覚えてレベル50採用で人気のあるナッシーよりも素早さが遅いのも気になるため、レベル53までレベルを割いて50ナッシー抜きをしながらリボンの補正なしでこの火力までもっていくことが多い。
A100 ウソッキー
残念ながら遺伝技による自爆しか覚えません。イシツブテの大爆発より若干火力がある程度です(涙
ゴローン(A95)以下クラス
A95 パルシェン&ナッシー … 50ナッシー一撃ライン
レベル50のナッシーを大爆発で1発で倒せます。ナッシーはミラーマッチで大爆発ピッタリ確1と覚えておきましょう。
パルシェンは、大爆発の効かないゴースト、岩、鋼に対してタイプ一致の波乗りで等倍以上のダメージを与えられる。第二世代にはヌケニンやエンペルトが存在しないのでノーマルと水属性の攻撃技の相性が良い。クリスタルバージョンで覚えられる撒きびしが現状VCでは覚えられないのは残念だが、大爆発の相打ち性能は高く、甘えるの厄介なブラッキーにも先制できる。
ナッシーは自爆・大爆発と相性の悪い寝言を覚えていない爆弾ポケモン連中に有効な眠り粉を覚えられるのが最大の強み。大爆発での自主退場よる味方のエースポケモンの捨て出しのほかに眠り粉で相手を眠らせてからのエースポケモンの受け出しといったこともできる。前作ではかなり遅い部類のポケモンだったが、カビゴンが対戦の環境の中心的存在であるため、動かしやすくなった。
A90 マタドガス&フォレトス
マタドガスはベトベトンより火力が劣るものの素早さがS60族でS55族のナッシーに低レベルでも先制できるのが強み。ちなみに同レベルのナッシーのサイコキネシスで2割で一撃で倒されてしまう。8割で耐えれば、ヘドロ爆弾or大文字で2発で倒せる。
なお、ナッシーに与えるヘドロ爆弾と大文字のダメージはほぼ変わらなく、ヘドロ爆弾は大爆発の相性補完とならない攻撃技なのでヘドロ爆弾を採用せずに使われることも多い。また、能力変化に強力な黒い霧やレベルアップで自爆技を覚えるため、遺伝技の痛み分けや道連れとの併用もできる。
フォレトスは撒きびしを撒いて大爆発で共倒れにできれば強力だが、攻撃技に恵まれず、大爆発の相打ち性能はかなり低め。レベル55のカビゴンへの大爆発は8割(231~272)程度しか削れず、食べ残しが絡むと後続のポケモンでカビゴンを始末するのは難しめ。55カビゴンの体力は最悪の場合79残り、55サンダーの雷(≒55ファイヤーの大文字)を当てないと倒せない。
A85 ハガネール … 50フシギバナ一撃ライン
寝言との相性の悪い大爆発ポケモンの厄介な眠り粉を覚えるレベル50のフシギバナを大爆発で1発で倒せる。リボンを装備すれば、レベル50のナッシーを1発で倒すこともできます。
ゴローニャのように地震を覚えられるが、エアームドに対する打点に乏しく、カビゴンに同速という遅さもやや気がかりなところ。ただし、目覚めるパワー氷を覚えた電気ポケモンには受け出しし易い。
イシツブテ(A80)以下クラス
A65 ゲンガー … 50ハピナス一撃ライン
レベル50のハピナスを大爆発で1発で倒せる。
A50 マルマイン … 55フーディン一撃ライン
レベル55のフーディンを大爆発で1発で倒せる。前作では身代わりに大爆発しても瀕死にならなかったり、電磁波が貫通したりしたが、金銀ではそれが取り上げられた代わりにフーディンを確実に共倒れできるようになった。
金銀で場の効果と化した光の壁と大爆発を唯一併用できるポケモン。
物理耐久力
カビゴンのみぞ至る境地
55カビゴン
50パルシェン(上に若干劣る)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
ゴローニャ以下
55ガラガラ ≒
55サンダー (←ぼうぎょ個体値D ≒
55ケンタロス)
50カビゴン (上に若干劣る)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
ゴローン以下
50ナッシー
-------------------------(リボンで補える範疇)
50フシギバナ
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
イシツブテ以下
50スターミー ≒
50ハピナス
55フーディン
自爆対策
- 寝言と相性が悪いため、眠り粉などが有効(※ただし、薄荷の実に注意)
- 前作とは違って身代わりが有効。最新世代と違って吸収技も無効にできる。
- 大爆発を選択したターンに相手を混乱させれば、2倍の自滅ダメージになる。
- 55カビゴンより物理耐久力の高いポケモン(ミルタンク)なども強力。
- フルアタックのバンギラスなどが全体的に強め。
*1:寝言で眠るが繰り出されても技が失敗しない