Lv | ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|
55 | バンギラス | 大文字 | 砂嵐 | 噛み砕く | 爆裂パンチ | 食べ残し |
50 | ハピナス | 毒毒 | タマゴ産み | 地球投げ | 冷凍ビーム | 解けない氷 |
50 | エアームド | 眠る | 砂嵐 | 吹き飛ばし | ドリル嘴 | 薄荷の実 |
50 | カビゴン | 眠る | 鈍い | 自爆 | のしかかり | 奇跡の実 |
50 | スターミー | 波乗り | 自己再生 | リフレクター | 10万ボルト | 麻痺治しの実 |
50 | ナッシー | 眠る | 寝言 | 目覚めるパワー草 | サイコキネシス | 奇跡の種 |
嫌な音型、鈍い(吠える)型、寝言爆裂型、追い打ち型を転々として砂塵型になりました。毎度おなじみですが、クラヴハンマーさんの砂の王者を参考にさせて頂きました。バンギラスの技構成は当て逃げできるような技構成が望ましいと思うんですよね。第四世代の拘りバンギラスじゃないですけど、打ち逃げの方が性に合ってると思います。嫌な音と鈍いというのは苦手な相手の攻撃を受けながら特攻するターンが必ずあって、格闘、地面、虫、鋼、水、草…と弱点の多いバンギラスには向いてないと思います。バンギラスがこれからの金銀の対戦の前線で生き残っていくには打ち逃げし易い砂嵐か、マシュマロンさんのような目覚めるパワー飛行を搭載したフルアタック型が良いと思う。
バンギラス
直接対決で勝てる相手を少しでも増やすために草と鋼に勝てる大文字とスターミーに勝てる噛み砕くが決定。正直岩雪崩持って勝てるようになるのはサンダーとめざ飛持って勝てるのはヘラクロスぐらいだと思う。カイリキーの人気が落ちてるし、先制されてうざい寝言ヘラクロスを大文字で2発で倒せれば十分。…ということでここまで2種類の特殊技が決まった時点で鈍いと嫌な音は切って砂嵐型に決定。
残りの枠は以前ならナッシーに後だしするため、状態異常回復の眠るを入れたくなったが、最近はめざ草ナッシーが浸透してきてるので眠るも切って体力回復手段は食べ残しのみとし、噛み砕くと大文字の通りの悪いハピナス&ヘルガー&バンギラス突破用に爆裂パンチを採用した。ちなみにこの枠はライコウに強くなる地震でも良いが、バンギラスミラーを重視した。
ハピナス /
エアームド
先人曰く砂嵐パーティには便利らしいハピエア。砂嵐は色んなポケモンが撒けた方が良いらしいとのこと。ハピナスの冷凍ビームは地面意識というよりサンダーの身代わり破壊に欲しかった。まさか連続でハピエアのパーティ投稿するとは思わなかった(^^;
ナッシー
バンギラスの大文字で草と鋼と虫には有効打を持ったので水と地面と格闘をなんとかしたい。…ということで色々考えた結果、フシギバナかナッシーかということになったんだけれど、砂嵐と光合成の相性が悪いので寝言型になった。寝言を持つならナッシーの眠り粉を受けたいのでフシギバナではなくナッシーにした。一応、格闘との対戦用にめざ草とサイコキネシスの両方を持たせてみたけど、エアームドが地味にうざいような気がするので片方を宿木の種に変更した方が良いかも。
カビゴン
ナッシーが寝言持ったのでカビゴンに寝言を持たせる必要がない。…ということで自爆型にする。ゴーストで止まるけど、眠る持ちのゴーストが少ないので砂を撒いておけばいずれ倒れると思う。追い打ちも吠えるもないけど、砂嵐と噛み砕くで道連れゴーストにそれなりに強いのが頼もしい。寝言毒甘えるブラッキーに強い腹太鼓にしようと思ってたんだけど、最近減ったのでやめた。鈍いの方が詰み易くてエアームドに吹き飛ばされ易い。吹き飛ばされて毒を受ける心配が無い状態でエアームドの前に大文字バンギラスを対峙させたい。
スターミー
少し不安なバンギラスとリザードンと格闘にそこそこ強いということで最後に決まった。