ポケモンで勝てる人ってどんな人?って訊かれたら、あなたならどう答えますか?今の僕ならば「自分の(構築段階で)想像していたゲームプランをきちんと通せる人」のことを指すんじゃないかなと答えると思います。 勝てる人はそのゲームの現環境を見通す能力…
眠るのみで攻撃を受け回し続けるだけでは相手の攻撃を何発耐えられれば良いのか、貴方はご存知だろうか? ①眠るを繰り出すターン ②ぐうぐうねむっている(1回目) ③ぐうぐうねむっている(2回目) …の3ターンでしょうか? まず、これは不正解です。回復は間…
ブログではご無沙汰しております。まだ生きてます。yasuさんら主催のポケモン金銀VCオフ『シロガネリーグ2020』に参加して優勝してしまいました。そんなわけで生存報告も兼ねて簡単なオフレポを残しておきます。 チーム結成の経緯と練習会・作戦会議 三将(…
『ポケモンスタジアム2』以外の第1世代のポケモン対戦では「はかいこうせん」で相手を瀕死にすると反動による硬直が発生しない仕様は大変有名ですが、「はかいこうせん」で相手を瀕死にしなくても、硬直を気にせずに連続で「はかいこうせん」を打ち続けるこ…
第8世代のシングルバトルはどれだけ(自分の)ダイマックスをうまく切れるかということだけでなく、相手に切らせられるかが大変重要なゲームである。その中でこれは第8世代ならではの動きかもしれないなと思ったことがあるので記事にしてみました。 見せかけ…
冒頭に当記事作成のためにポケモンWikiの優秀な編集者(ザッギョさんetc.)の方々の並々ならぬ努力に改めて感謝申し上げます。第8世代の対戦をより楽しむ上で(個人的に)知っておきたいことのみ抜粋させて頂きました。シナリオ中の対戦なども含むより詳細な…
こんにちは。ポケモンGB世代(赤緑青ピカチュウ&金銀クリスタル)のバーチャルコンソール版公式戦再現オフ『ヒストリアカップ』主催のゴールドです。TNはオフの名前から取っています。普段はポケモンの過去作対戦専門ではあるのですが、今の自分がどれだけ…
連日報道されております新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中での『第8回ヒストリアカップ』の開催決行となりましたが、前日の厳選・育成等で決して無理はなさらないでください。今回はこれまでよりもかなり控えめな規模での開催となることが予想され…
何処かで書いた気になっていましたが、このブログを見返すと特集記事は組んでいなかった爆裂パンチと電磁砲の上手な使い方に関してのお話です。『ポケモンスタジアム金銀』のCMでもお馴染みですが、金銀の対戦と言えば爆裂パンチ(と電磁砲)です。 現行世代…
第2世代(金銀クリスタル)の対戦環境はそれ以降のシングルバトルと比べると異質であると色々な方からお話を聞き、実際に自分も現行世代対戦なども嗜みながらそうかもしれないなと思う今日この頃。恐らくその要因の主たるものは『寝言で眠るが成功する』こと…
改めまして皆様「シロガネリーグ」お疲れ様でした!前代未聞のVCならではの複数催眠ジャッジキルエンド発動かつ金銀ならではの黒い眼差しを活かした戦いで勝利を収めた柚樹さんがあまりにもかっこよく、控えめに言って最高でした。自分も運よく上まで行けた…
ヘビーリスナーのア〇リンさんに言われて更新しました。お待たせしました。 ヒストリアカップの予選終わった後カビゴンの厳選してたら、15-11-15-15-15-15が出てきて結構いい感じだった。— poe/ぽえ (@poe_cbf) 2019年5月25日 ウリムー:15-13-15-15-15-15 pi…
先月の『第2回アサギのとうだいオフ』のエキシビションマッチで、宿木の種の判定タイミングを巡って実況の1192さんとGB世代ならではの仕様として取り上げましたが、これに関連するGB世代独自の小技についてピックアップしてご紹介してこなかった気もしたので…
トランセル種市氏が『64マリオスタジアム』の番組内にて手持ちが1匹のときの自爆、大爆発は反則であるというルールが設けられて22年になり、今もなおそのルールが公式戦では採用されているわけだが、このルールを最も意識する世代は恐らくそれが設けられた第…
『第2回アサギのとうだいオフ』お疲れ様でした。おかげさまで今回も盛況だったようで何よりです。今回のスクリーン対戦の解説の中で下書き(5月頃・第7回ヒストリア杯開催前作成)に温めていたブログ記事の内容に関連することが出たので、ひさびさに対戦の記…