『第7回ヒストリアカップ』お疲れ様でした。『「ビクトリー」フォーメーション*1だからゴールドさんが優勝しなくちゃ格好つかないでしょ…』と前回ERRORさんに言われたが、「ウルトラ」セブンはウルトラビジター、yasuさんが念願叶っての優勝となりました。改めておめでとうございます!初代のスクリーンも制してまさにyasuさんが主役の会でした。また、新規の対戦参加の方からも沢山お声かけ頂き、暫く情熱不足であった自分も大変励みになりました。
翌月のコミケ当落とE3の任天堂の発表を待って、次の展開についてお知らせさせて頂くことになると思いますが、次回は金銀発売20周年記念大会になりますので『金銀』での開催になります。時期としては『ソード/シールド』の発売前を考えていますので、また宜しくお願いします!
さて、今回は選手として全然やる気ありませんでしたが、自分のオフの対戦結果ですし、ちゃんと反省記事は書いていきましょう。負けたことがあるというのがいつか大きな財産になる。
【任天堂杯2000】腹太鼓身代わりカビゴンβ
第4回~第6回までの平成金銀ヒストリア杯三部作で使い続けてきた55地割れカビゴン構築『ヒストリアスタン2000』は満足の行く水準まで煮詰めたと思いますし、前回優勝を一区切りとして今回は使用する予定はありませんでした。
今回はそもそも金銀で対戦参加する気がなかったのですが、直前で人数合わせで参加を決意したため、当初メインイベントであった初代向けのポケモンは厳選していたものの、金銀向けのポケモンの厳選をまるでしていなかった。
今年の2月開催の『アサギのとうだいオフ』で、カイソさんが自前の構築ではなく、敢えて他人のパーティをレンタルしているのを眺めていて、自前で用意できる人であっても、実機同士でパーティを交換して対戦するのも面白いよなぁと思い、今回はERROR博士のレンタルが余っていたため、まるまる全部お借りすることにした。
55
50
50
50
50
50
Lv | ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|
55 | カビゴン | のしかかり | 地震 | 腹太鼓 | 身代わり | 食べ残し |
50 | ナッシー | サイコキネシス | 痺れ粉 | リフレクター | 大爆発 | 奇跡の実 |
50 | マルマイン | 10万ボルト | 電磁波 | リフレクター | 大爆発 | 薄荷の実 |
50 | パルシェン | 波乗り | 凍える風 | リフレクター | 大爆発 | 黄金の実 |
50 | カイリキー | クロスチョップ | 地震 | 岩雪崩 | めざ虫 | 光の粉 |
50 | ムウマ | 電磁砲 | 黒い眼差し | 滅びの歌 | 道連れ | 木の実ジュース |
今回は金銀VC配信決定直前に判明した『ポケモンスタジアム金銀』にはないGB(VC)通信対戦限定の体力半分以下の腹太鼓で物理攻撃力ランクが+2される独自仕様を活かせる腹太鼓身代わりカビゴンに挑戦しようと思い立った。
gold.hatenadiary.jpそこで、1192さんが『ヒストリアカップ《うら》』で使用(なんぞこれ 【金銀】太鼓カビパ)し、『ポケモンバトル:ノスタルジア』に寄稿して頂いた構築をベースにERRORさん*2から全個体レンタルして参加することにした。
①55カビゴン@食べ残し
のしかかり/地震/腹太鼓/身代わり
僕はヨーグルトが好きなんだ……ということで、大昔は禁止級にしてたコミュニティもあった程度に恐れられていた腹太鼓型のカビゴン。身代わりと組み合わせること自体は公式大会の東京大会代表スターミーさんも予選で使ってましたね。『ポケモンバトル:ノスタルジア』(p.146)のクレアさんの回想録でも2000年当時活躍させたという記述があります。
その当時はレベル50の【のしかかり/地震/カウンター/自爆】といった対面重視のカビゴンが流行っていて、その対策としてそのようなカビゴンが多かったのではないかと推測されます(…今度会った時に訊いてみよう)。当時中学生だった自分は体力消費同士の腹太鼓と身代わりを組ませることの強さなんて理解できなかったのですが、十数年たってからこの型の強さに気が付いて脱帽した覚えがあります。
さて、例のGB版独自仕様は、SHOWさんとの対戦において55バクフーンを起点にして身代わりを残すことに成功し、50ナッシーの前でサイコキネシス1発受けても身代わりを残しながら体力半分以下の腹太鼓を決めることに成功した。
しかし、この独自仕様を決められたことにドヤ顔して慢心しはじめた前回チャンピオンは、誤って次のターンにサイコキネシスで身代わりが割れるターンで後攻身代わりするのを忘れてしまった。
https://twitter.com/pkmaster06/status/1132140463014572036
ゴー◯ド「(技が)失敗したけど、
— PKマスタ (@pkmaster06) May 25, 2019
(隠し要素で)失敗してないんですよ。
…でも失敗しました(プレミ)」
・
・
・
物理攻撃力が2倍となったのしかかり程度では、50ナッシーを1発で倒せず、腹太鼓で展開するチャンスをもう一度掴めず、敗れてしまった。自分の愚かさに頭を抱えつつも、これを最低でも一度は決められたことに取り敢えず満足している。
使用感は悪くなかったが、予選ブロックを抜けたルイピカさんのサンダースとPKマスタさんのラプラスの♀メロメロ身代わりがどうしようもなかった。ちなみにメロメロは怪しい光と違ってカビゴンの身代わりを貫通する。ラプラスについては借りたムウマの性別が♂であったため、身代わり角ドリルの流し役として出すに出せなかった(…けど出した方が良かったのかも知れない)。
ルイピカさんが今回使っていたメロメロ噛み付くサンダースは『ヒストリアカップ《うら》』で予選抜けをした古豪のKattさんのように身代わりなしで電磁波にするとレベル50でも前回準優勝の55サンダー&55ミルタンクのダブルエースを1匹で半壊できるポケモンで、自分も厳選が間に合えば使いたかったが、今回の自分の構築もその対策を手抜きしていた。『ヒストリアカップ《うら》』で55サンダー&55ミルタンクのダブルエースを試しに使って予選参加した時と同様、またもやらかしてしまった。
②50ナッシー@奇跡の実
サイコキネシス/痺れ粉/リフレクター/大爆発
1192さんの構築のまんま。55スターミーが不安定なのでめざ草とか欲しかったけど、そんなもの用意できなかった上に、周りが格闘にもあまり強くなかったのでサイコキネシスは止むを得ず採用。
腹太鼓は日本晴れファイヤーよりも爆発力があるし、まるころミルタンクほど時間がかかったりとかラス1で吠えるや吹き飛ばし封印することに大した強みを感じなかったため、大爆発できることはそれほど強く感じられなかった。
自分で厳選して用意するならヘラクロスが地味にクソ重いので、アンコールできるめざ飛ワタッコとかでもいいなと思う枠だった。
③50マルマイン@薄荷の実
10万ボルト/電磁波/リフレクター/大爆発
ムウマに対して結構選出した気がする。カビゴンがムウマへのまともな打点を持っているため、ムウマに電磁波で麻痺を入れたら仕事をしたも同然になる。ムウマが引っ込めるまでを計算して、壁を貼ることがポイント。
ちなみに負けたルイピカさんとの試合で麻痺を入れたムウマに対して、マルマインの10万ボルトで55カビゴンの地震射程圏内に入れようとしていたが、その途中で55サンダースを繰り出され、相手の身代わりの起点にされてしまった。こういうところで電磁波を選んでサンダースに仕込んでおけばまだワンチャンあったのだが、詰めが甘かった。
その立ち回りはコマンドを押す前に想定はできていたのだけど、流石にムウマ麻痺してるから捨てるだろうし、電磁波警戒して出さんだろうと思っていたら、そのチャンスを見事に掴まれてしまった。今回のルイピカさんは強かった。
ちなみに眠る搭載の55カビゴンと違って体力管理が難しいため、マルマインに光の壁があっても良いなと感じられる場面が何度かあった。
④50パルシェン@黄金の実
波乗り/凍える風/リフレクター/大爆発
当オフではパルシェンの撒きびしをあまり使わないと少し前に話題になったが、自分がそういう型を採用するとするならばこういうコンセプトだろう。…しかし、折角撒きびしを消したのに一度も選出できなかった。残念無念である。
1192さんの元の構築をERRORさんからそのまま借りようとしたとき、目覚めるパワー虫のガラガラが結構重いことに気が付き、一番最初に変更して採用したポケモン。
『ヒストリアカップ』はどうせ厳選するのなら…とはじめから目覚めるパワー虫(or飛行)狙いで厳選している人が多く、レベル55どころかレベル50でも頻繁に飛んでくる環境である上に、カビゴンの身代わりに強めの骨ブーメランも覚えられるため、やや手厚い対策を用意しておきたかった。
凍える風についてはベースとなった1192さんの構築でガラガラに採用されていた技であり、地味にカビゴンの素早さのサポートにもなるところが面白いなと思い、その要素を残す形で採用。
波乗りは凍える風のみだと55ケンタロスの身代わりを壊せないので採用している。対バンギラスがやや重いという都合もある。パルシェンミラーでもそこそこ有利になる。
⑤50カイリキー@光の粉
クロスチョップ/地震/岩雪崩/めざ虫
バンギラスが重過ぎるので採用。本当は怖い顔と光の壁が欲しかったような気もするが、用意する時間がなかったため、最近のテンプレっぽい型で採用。本当は隠れエースも張れる50丸くなる転がるミルタンクも面白いかな?…と思ったけど、ERRORさんの在庫がなかったため採用できず。
全然噛み合ってない気がするけど、そこそこ選出した。光の粉はバンギラスの爆裂パンチ回避用に装備させている。どうせ最近のバンギラスは地震採用してないからこのほうが良いかなぐらいの甘い考え。
⑥50ムウマ@木の実ジュース
電磁砲/黒い眼差し/滅びの歌/道連れ
10万ボルトを電磁砲に変更させてもらって、いつものテンプレ構成。カビゴンを引っ込めさせて麻痺撒きが自然と実行できる。
地割れカビゴンの時と同様、カビゴンがムウマに対して打点を持つため、相手のムウマ対策としてムウマをぶつける役割を持ちながら、格闘のクロスチョップを空振りさせたり、カビゴンと対面してるパルシェンの初手大爆発牽制させてカビゴンで身代わり貼りたかったので、なんだかんだ便利だった。
総評
大会前夜に即席でアレンジした構築だったが、そこそこは戦えた。次回も使用するかは分からないが、時間があるときにまた再考したいなと思った。対戦結果はほぼ個別解説で書いた通りの試合運びなので、今回は割愛。
勝った試合についてはゴッドアルスさんの55ダグトリオの一撃必殺に一切当たらず勝ったことと、今回初対戦のタコトプスさん戦で、カイリキーの岩雪崩を外さずに腹太鼓黒帯めざ格リザードンの無茶な3タテ積み展開を許さなかったことぐらい。
その他の第7回ヒストリア杯所感
- 頑張ってた初代はサブイベントになってからやややる気がなくなり、あまり考えられなかった。結局『第3回ヒストリアカップ』で三位入賞した『ヒストリアスタン97』のケンタロスのレベルを50に変えただけのメンバーで臨むことにになった。
- 1回戦のミーサさん戦で55度忘れニドキングに先手が取れると思って50ルージュラ投げたら、ニドキングに先手取られることを忘れていて、大文字で瞬殺されて敗北。ミーサさんに『きんの◯れば』に載ってたからそれ参考にしたと言われ、自分で考察したことを忘れてることに猛烈に頭を抱え、初代でも芸人になる私。
ヒストリア杯のサブイベのパーティー
— 紺野美咲 (@misadialga) May 25, 2019
ド忘れニドキングが割と強かったので良かった pic.twitter.com/Eglfrsl9DF - メインイベントの予選消化早かったから初代の敗者復活トーナメントもやろうとERRORさんが提案し、敗者復活戦第1試合でユウさんとの対戦に勝ったが、敗者復活戦第2試合のあたりで、メインイベント(金銀)の決勝トーナメントもほぼ消化し、スクリーン投影の準備に入らないといけなくなってしまったため、どうせ1回は負けてるのだからと初代敗者復活戦は途中辞退した。まぁこうなることは分かっていたが仕方ない。
- yasuさん考案の2色パンチフーディンで自己再生切って影分身突っ込む構成については自分は想定していなかった。多分自分が勝ち上がっても負けていたと思う。前回のサブイベントのスクリーンは今までと変わらない試合内容だったが、今回はNEO要素が活躍するスクリーンで大変良かった。正月にNEO期待してると声をかけてくれていたビーン様についても、サブイベントに降格したことに申し訳ないなと思いつつも、なんだかんだ持ち前の実力で最後まで勝ち上がり、見せ場があってとても良かった。
ヒストリアカップは本選の金銀は不参加でしたが、サブイベントの金銀技あり初代トーナメントで優勝!
— ビーン (@bean_knmcwgtb) May 25, 2019
フーディンが3色パンチでルージュラナッシースターミーに役割持ててえらい👴 pic.twitter.com/eidPU9igue - 赤緑限定の大会だったはずが、非同期してバグって火傷ニドラン♀が登場するという事故が各所で頻発し、止むを得ず、ピカチュウ版で対戦することにした。
ヒストリアカップ、初のVC赤緑同士で対戦したら非同期が起きて表示がバグった。 pic.twitter.com/c0TsuWBj8F
— エラー (@error_astray) May 25, 2019 - 金銀の3位決定戦が顕著だが、NEW 3DSと旧3DSだと通信エラーが多発する。…というか自分のNEW偽トロ3DSと旧 3DSの相性が悪いのかもしれない。今後は対戦相手にNEW3DSに移していただく必要がありそうである。
- PKマスタさんに芸人にされる主催
ヒストリアカップ 3位決定戦
— PKマスタ (@pkmaster06) May 25, 2019
きんのいればに載ってないポケモンがパーティにいます pic.twitter.com/6ce2gcobXTヒストリアカップお疲れ様でした!
— PKマスタ (@pkmaster06) May 25, 2019
今回は個性的なポケモン面白かった!
次回までにここにアクセス出来るようになってると信じてます pic.twitter.com/xYovu1pXqR - 今回の解説はわりと対戦者に遠慮なく喋った気がする。ダメージ感覚の分からない人や仕様を知らない人にヒントを与えてしまうかなと思って、分かってても敢えて言わないこともこれまで多かったのですが、今回は素直にベラベラと喋った。第三者から見てどう思われるか分からないけど、見返すと沈黙が少なく、今回の方が良かった気がする。それとぽちゃオフの鷹さんとのタッグの実況解説が楽しかった。
- 今回はスクリーンのフレームに力を入れた。小さな規模のオフで、時代遅れのゲートボールかもしれないが、やってることは派手でありたい。大きなスクリーンで自分の育てたポケモン達を活躍させたいとより思ってもらえたら幸いである。
- いかれっこさんの奥さんの誕生日だとは知らず、午前中だけ来てもらって本当に申し訳なかった。いつもありがとうございます。
- シグルドさんもアレ取りに行ってもらって本当に申し訳なかった
- 僕の前回優勝構築「ヒストリアスタン2000」をレンタルした新規参加のまかさんがフシギバナブロック予選1位抜け(抽選有)を果たし、第4回・第5回・第6回・第7回まで4大会連続で予選1位抜けの記録を作って頂いた。それを超える満足度の構築がこのルールにおいて正直組める気がしなくて、令和以降金銀は行き詰まりを感じているところである。まかさんによるとルイピカさんのめざ水サンダーにハガネールが蹂躙されて決勝第1試合で敗れたとのこと。
ヒストリアカップお疲れさまでした!
— まか (@Maka_Scarlet09) May 25, 2019
ゴールドさんから借りたパーティーでどこまでやれるかと思いドキドキしていましたが、なんとか運もあり予選は抜けました...!
次は自分の構築したパーティーでモニターに映れるよう頑張ります!